当院には日本口腔外科学会認定「口腔外科専門医」が常駐しており、CTや血液検査、組織検査等を行うことで専門的な診断・治療を気軽に受けることが可能です。また、豊富な全身管理経験がありますので、「大きな病気があるので歯科受診が心配」という方も安心して歯科治療が受けられる体制を整えています。

診療内容
診療内容
当院には日本口腔外科学会認定「口腔外科専門医」が常駐しており、CTや血液検査、組織検査等を行うことで専門的な診断・治療を気軽に受けることが可能です。また、豊富な全身管理経験がありますので、「大きな病気があるので歯科受診が心配」という方も安心して歯科治療が受けられる体制を整えています。
当院では、口腔外科専門医が全身状態を評価しつつ、歯科治療と保健指導を行います。大きな病気を持った方やご高齢の方でも安心して受診いただけます。必要に応じ、デジタルX線写真・CT撮影装置、炭酸ガスレーザーなど最新の機器を利用して診断いたします。各治療に対応したリーフレットの用意もありますので、ご質問やご不明な点がありましたら、お気軽にお伝えください。
子どもの口の中のトラブルのほとんどは、虫歯か歯並びです。小さな子どもは自分では虫歯などの病気を予防できません。
少なくとも小学校中学年頃までは、毎日、大人が仕上げみがきをして、お子様のお口の中をご覧ください。何か少しでも普段と違うことがあれば、ご相談ください。
歯科治療には大きく、口腔疾患の予防や治療を中心とした健康保持などの面と、歯並びや色、カタチなどの美観を整えていく面があります。審美歯科はその両面の治療を行い、口元の表情など見た目の美しさを追求する歯科医療分野になります。
インプラントとは、チタンや合成材料で作った人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込んで歯を形成する治療法です。もはや、インプラントという言葉を知らない方はほとんどいないと思います。
インプラントは自分の歯のように咬めるメリットの大きな治療ですが、手術が必要となりますし、骨や体の状況を考慮しなくてはなりません。また、長持ちさせるには、何よりも患者様ご自身のセルフケアが必要となります。
点滴で眠くなる薬を入れ、うとうとした状態を作り出すことを静脈内鎮静法といいます。胃カメラでも利用されています。
静脈内鎮静法を併用して歯科治療や抜歯等の口腔外科手術を行うと、記憶はほとんどありませんし、長い手術や処置もなかったかのように感じます。
口腔がんに新規に罹る患者様は、日本では年間約7,000人といわれています。がんは細胞の老化によって起こるものなので、平均寿命が延びるにつれて口腔がんの患者様は増え続けます。